- トップページ
- よくある質問
よくお寄せいただくご質問をまとめています
車検は何日前からうけれますか?
車検満了日の一か月まえから受けることができます。
車検時に必要なものは何ですか?
自動車車検証、自動車損害賠償責任保険証明書、納税証明書(軽自動車)、認印が必要です。
外国車なのですが、車検のお願いはできますか?
国産車・外国車問わず対応しております。ご安心ください。
車検は他府県ナンバーでも受けることは可能ですか?
はい、車検は納税証明があれば受けることができます。
預かってもらう間、代車の貸し出しはありますか?
はい、無料で代車をお貸ししております。ご安心ください。
引き取り・納車はしてもらえますか?
無料で承ります。まずはお問い合わせください。
駐車違反したら車検に通らないって本当ですか?
駐車違反をされて反則金を納付していない場合には、車検証が発行されません。お心当たりのある方は、車検を受ける前に反則金の納付をお願い致します。
車検証を紛失したのですが、車検は受けられますか?
再発行する必要がございますので、ご相談ください。
自動車税をまだ払っていないのですが、車検は受けられますか?
未納・滞納している自動車税をすべて支払ってからでないと、車検を受けることはできません。遅れて納付した場合には、継続検査用の納税証明書を再発行する必要がございます。
どのような車だと車検に通らないのですか?
以下のような車はそのままでは車検に通りませんので事前にご相談ください ・運転席、助手席にフィルムを貼っている車 ・フロントガラスにひび割れがある車 ・最低地上高が9cm以下の車(外品エアロ車に限り異なる場合があります) ・規定外のアルミホイール装着車 ・車体からタイヤおよびアルミがはみ出ている車 ・規定外のクリアレンズ ・並行輸入車で排ガス不適合の車、ヘッドライトの光軸がずれている車 ・タイヤのスリップラインが出ている車 ・商用車でLPタイヤを装着していない車 ・エアホーンがついている車 ・座席を外していて乗車定員が変わっているが変更手続きされていない車 ・8ナンバー登録車で必要なパーツがすべて揃っていない車 ・駐車違反して反則金未納の車
クレジットカードは使えますか?
申し訳ございません。クレジットカードでのお支払いはできません、お支払いは現金のみとなっております。ご了承下さい。
見積りより高くなることってありますか?
事前点検を行い、お客様のお車の状態を把握してからお見積りをお出ししています。勝手に必要以上の整備を行い、後で多額の請求をする事もありません。追加作業が出た場合でもその都度お見積もりのご連絡を致します。事務手数料を始めとする全ての費用をお見積りとしてお出ししますので安心してご利用ください。